メンテナンス&カスタマイズ
「折りたたみ自転車って複雑そうで。。。(-,-;」
他の自転車と同様、折りたたみ自転車でもメンテは重要。特に、折りたたみ自転車の場合は、特殊なパーツを使っていたり、「折りたたむ」という特異性からメンテに気を使う部分が出てくるものデス。
ここではそんな折りたたみ自転車のメンテナンスとカスタマイズについて、簡単にまとめてみます。
特殊な消耗品に注意っ
折りたたみ自転車で気を使う点の一つがパーツの特殊性。タイヤやチューブは小径なもので、普通の自転車店には置いていないことが多い。。。購入されたショップ等で予備を購入・ストックしておくことをオススメします。
一方、コンポはシマノのMTB用のものが使用されていたりしますので、ブレーキシューなどの消耗品の入手は比較的容易。この様に、各パーツの汎用性、特殊性を理解しておくことが、折りたたみ自転車とうまくつきあうコツの一つです。
車種に特異なメンテナンスもっ
例えば、折りたたみ自転車の多くの場合、シートポスト(サドルにくっ付いてる棒の部分)を上げ/下げして折りたたむことが多い訳ですが、この部分のグリスアップを怠ると動きが渋くなって大変デス。
また、BD-1のように前輪or後輪を折りたためるタイプの場合、折りたたみの際に可動させる部分が多く、この部分のオイルアップを定期的にしていないと、スムースに折りたたみができなくなってきます。
また、ワイヤーのとり回しにも注意。複雑な折りたたみ機構を採用している車種は折りたたむことを考慮してワイヤーが回されています。ブレーキやシフトのアウターワイヤーを取り替える場合は、その取り回しを理解した上で行わないと、交換後、ワイヤーが邪魔して折りたためない。。。なんてことも起こりますヨ。
汎用性と特殊性を踏まえたカスタマイズ
折りたたみ自転車の場合、汎用性を持たせたパーツも使っていますが、構造的に特殊なパーツを使っている部分も。。。それに伴い普通の自転車で使われているカスタムパーツを使用することができなかったりします。
例えばBD-1の場合、一般に市販されているシートポストで固定するタイプのキャリアを取り付けることは、シートポストが太いために不可能。BD-1専用のキャリアが必要になります。折りたたみ自転車の場合は特に、パーツを購入の際は事前に確認またはお店に相談してくださいネ。
専門ショップとの付き合いは大事っ
以上の様に、折りたたみ自転車の特殊性を考えると、折りたたみ自転車を扱うショップとの付き合いは大事デス。折りたたみ自転車や小径車に力を入れているショップだと、他ではなかなか手に入らないパーツがあったりして重宝します。
さらに、そういったショップには当然、「折りたたみ自転車フリーク」がっ。。。仲間同士の交流も盛んになりますよネ〜。